会社案内|扶洋
20/22

1940〜●1947・昭和22年2月 京都市を本店所在地として創業、大阪・日本橋に1950〜●1953・昭和28年4月 神戸市に支店を開設し、資本金を150万円に増資1960〜●1960・昭和35年10月 家庭電器部門を分離し、産業用電機品の専門商社となる。神戸支店を神戸営業所に、京都営業所を京都出張所に各々改称する。1970〜●1970・昭和45年4月 加古川出張所を営業所に改称し、同市内に新築移転する。資本金を1億4000万円に増資する。1980〜●1981・昭和56年1月個人経営扶洋商会「機械工具商」を営む。●1948・昭和23年2月 株式組織に変更し、社名を株式会社扶洋商会と改称する。資本金19万5千円。●1948・昭和23年8月 本店所在地を大阪市に移転登記し、資本金を30万5千円に増資する。●1949・昭和24年2月 株式会社日立製作所と特約契約を結ぶ。する。●1954・昭和29年3月 日本橋に本社ビル完成する(旧本社)。●1956・昭和31年6月 京都市に営業所を開設する。●1957・昭和32年5月 創業10周年を迎え、本社ビルを増築する。●1958・昭和33年12月 営業部を重電機・家庭電器部門の2部制とする。●1959・昭和34年5月 家庭電器のサービス部門を分離し、扶洋サービス株式会社を設立する。●1962・昭和37年7月 兵庫県加古川市に加古川出張所を開設する。●1962・昭和37年10月 京都出張所を右京区壬生森町に移転する。●1963・昭和38年2月 東京都に東京連絡所を開設する。●1963・昭和38年12月 資本金を5000万円に増資する。●1964・昭和39年10月 東京連絡所を東京出張所に改称する。●1967・昭和42年10月 神戸営業所を長田区に新築移転する。●1968・昭和43年10月 京都出張所を営業所に改称する。●1969・昭和44年1月 事務機械化に着手。●1969・昭和44年4月 京都営業所を右京区に新築移転する。 資本金を1億円に増資する。●1972・昭和47年2月 創業25周年を機に社名を株式会社扶洋に変更する。●1972・昭和47年7月 本社社屋を浪速区に新築移転する(現本社)。●1973・昭和48年9月 メンテナンス部門を分離し、扶洋メンテナンスサービス株式会社を設立する。●1973・昭和48年12月 資本金を2億円に増資する。●1974・昭和49年9月 コンピュータを導入し、事務の効率化に努める。●1976・昭和51年11月 東京出張所を東京営業所に改称する。●1979・昭和54年4月 神戸営業所を神戸市兵庫区に新築移転する。●1979・昭和54年11月 阪南営業所を貝塚市に新築開設する。 本社部品センターを新築開設する。 八尾に配送センター用地取得。●1982・昭和57年9月 事務処理オンライン化。●1985・昭和60年9月 栃木県小山市に北関東出張所を開設する。●1986・昭和61年4月 東京営業所を港区に移転する。●1987・昭和62年9月 北関東出張所を営業所に改称する。●1988・昭和63年9月 滋賀出張所を彦根市に開設する。●1988・昭和63年10月 大分出張所を大分市に開設する。●1989・平成1年4月 総合展示会「春のビッグフェア」を開催。 (八尾物流センター予定地)●1989・平成1年6月 滋賀出張所を守山市に移転する。●1989・平成1年11月 大阪ガス株式会社・大阪ガスエンジニアリング株式会社との共同出資により、工ネテック京都株式会社を設立する。スタワーホテルで開催する。●1990・平成2年8月 兵庫県姫路市に姫路連絡所を開設する。●1991・平成3年2月 創業45周年。社員持株会発足。●1991・平成3年4月 「COMS□91」をOMMで開催する。●1991・平成3年8月 北関東営業所を同市内に新築移転する。●1991・平成3年9月 資本金を2億1750万円に増資する。 姫路連絡所を姫路出張所に改称する。●1992・平成4年3月 姫路出張所を同市内三条町に移転する。●1992・平成4年4月 兵庫支店、京滋支店、関東支店を開設し、地域内の営業所を統括する。姫路出張所を姫路営業所に、滋賀出張所を滋賀営業所に各々改称する。 「COMS□92」を大阪ビジネスパークIMPホールで開催する。●1992・平成4年9月 物流業務・パーツ業務を株式会社工フ・工ム・エスに移管する。●1992・平成4年12月 加古川営業所を閉鎖し、神戸営業所、姫路営業所に統合する。●1993・平成5年3月 決算期を変更する。 八尾物流センターが竣工する。 八尾物流センター竣工を記念し同所にて「ビッグフェアCOMS□93」開催する。●1994・平成6年4月 中期経営計画を策定する。●1995・平成7年4月 阪神復興推進プロジェクト発足。●1996・平成8年2月 創業50周年を迎える。●1996・平成8年4月 姫路営業所を同市内飾磨区に新築移転する。 創業50周年の“感謝の集い”を開催する。●1997・平成9年4月 福岡県大牟田市に福岡営業所を開設する。●1998・平成10年3月 阪南営業所を閉鎖し大阪本社に統合する。●1998・平成10年9月 大分出張所を閉鎖し、福岡営業所に統合する。●1999・平成11年2月 関東支店並びに東京営業所を中央区に移転する。●1999・平成11年9月 エネテック京都株式会社への出資を解消し資本関係を断つ。1990〜●1990・平成2年4月 扶洋ベストパートナー展「COMS□90」を南海サウ2000〜●2001・平成13年4月 中期経営計画、ベスト・パートナー21を打ち出す。●2001・平成13年6月 グリーン・エコビジネスを推進するESPACNを商2010〜2020〜●2020・令和2年4月 広島に営業所を開設●2020・令和2年4月 各支店をブロック制へ 本社/兵庫・中国/京滋/関東/九州●2021・令和3年6月 滋賀営業所を移転。ソリューションビジネスを推標登録する。●2001・平成13年12月 ISO環境マネジメントシステム認証取得に取り組み財団法人日本品質保証機構より認証を得る。●2004・平成16年4月 新中期経営計画を策定し、ベスト・パートナーUP21を打ち出す。●2005・平成17年7月 東京営業所および北関東営業所を統合し、さいたま市大宮区に関東支店として移転する。 滋賀営業所を野洲市に移転する。●2006・平成18年2月 創業60年を迎える。環境型ビジネスを推進するRESPACNを商標登録する。●2006・平成18年6月 マイド̶ムおおさかにおいて、扶洋コミュニケーションフェア(COMS F60)を開催する。●2008・平成20年6月 マイドームおおさかでBestCOMSを開催する。●2009・平成21年12月 肖るビジネスを商標登録する。●2011・平成23年4月 中期経営計画「ベストコラボパートナー」を策定、実施。(平成23年度〜平成24年度)●2013・平成25年4月 中期経営計画「ベストパートナーto70」を策定、実施。(平成25年度〜平成27年度)●2015・平成27年9月 福岡営業所(福岡県大牟田市)を、同県久留米市に移転する。●2017・平成29年2月 創業70周年を迎える。●2018・平成30年6月 マイドームおおさかで扶洋コミニュケーションフェア2018(COMS)を開催する。●2019・平成31年/令和元年4月 新中期経営計画「ベストパートナー2021」策定、実施(平成31年度/令和元年度〜令和3年度)進するBESPACNを商標登録する。●2022・令和4年4月 新中期経営計画「お客様から評価される新しいビジネスを創り出そう」を策定する。●2022・令和4年5月 マイドームおおさかで扶洋コミニュケーションフェア2022(COMS)を開催する。●2025・令和7年4月 新中期経営計画「100周年の姿を夢見て〜ゆるぎない中堅企業を目指す〜」を策定する。■会社のあゆみ

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る